2019年6月20日開催 エコウィン・ハイブリッド体感会のご案内
風のない不思議な輻射式冷暖房システム エコウィン・ハイブリッド体感会(2019年6月)のご案内 輻射式空調システムの快適さは、もう体験されましたか? 陽だまりのような温かさ、「ecowinHYBRID エコウィン・ハイブ…
決して大げさじゃない!
驚きと感動を約束する
これを知ったあなたには、
空調に対する概念に大きな革命が訪れます。
暮らし省エネマイスターが、
輻射熱のしくみを分かりやすく解説します。
つまり......
輻射熱とは遠赤外線で、
空気ではなく物体そのものの熱を
直接移動させることができるから
無風でも暖か&涼しい!!!
そんな快適な暮らしを手に入れるために、
光熱費が高くなってしまったら、何の意味もありませんよね。
写真左 |
美容室への設置例です。美容室やエステサロン、小規模店舗なども、エコウィンハイブリッドを設置することでエアコンの不快な風を気にすることなく、冬は足元から温か&夏は快適な気温へと心地よい空間になります。 |
---|---|
写真中央 |
壁掛けタイプは12畳用と18畳用の2種類があります。どちらもパネルサイズは同じです。 |
写真右 | 24畳用で、リビングダイニングなど広い空間もこれ1台で快適空間に。動画で体験者の方がお話していたように、パネル自体の温度は、暖房時は缶コーヒーのような温かさ、冷房時は8℃ほどと、小さなお子様のいるご家庭にも火傷などの心配もなく、安心してご使用いただけます。 |
写真左 |
オプション品の背面反射パネルを付けることにより、壁付けも可能です。JA様での導入実績もあり、金融機関の待合場所やロビーなどに設置することで、均一で快適な空調が実現します。 |
---|---|
写真中央 |
吹き抜けの住宅では、エアコンで暖めた空気は天井へあがっていってしまうので温度設定を高く設定しがち。エコウィンハイブリッドを併用することで設定温度を下げても足元まで暖かく快適に過ごせます。 |
写真右 | 暖房時のパネル自体の温度は、缶コーヒーのような温かさなので、保育園、幼稚園、老健施設などでも、安心してお使いいただけます。 |
などにも導入実績があります。
パネル自体は電力不要なので、
メンテナンスも必要ありません!
設置工事も1日ででき、導入もラクラクです!
新潟センチュリーの体感ハウスには、1階にスクリーンタイプ、2階にウォールタイプのエコウィンパネルを設置。エアコン1台の微風運転とパネル1台のハイブリッド運転で、リビングダイニングだけでなく、洗面や洋室など全体が、冬は足元からポカポカ温まり、夏は熱を吸熱して蔵にいるような涼しさを実感していただけます。 |
【住所】新潟県阿賀野市かがやき5917-30
風のない不思議な輻射式冷暖房システム エコウィン・ハイブリッド体感会(2019年6月)のご案内 輻射式空調システムの快適さは、もう体験されましたか? 陽だまりのような温かさ、「ecowinHYBRID エコウィン・ハイブ…
風のない不思議な輻射式冷暖房システム エコウィン・ハイブリッド体感会(2019年4月)のご案内 輻射式空調システムの快適さは、もう体験されましたか? 陽だまりのような温かさ、「ecowinHYBRID エコウィン・ハイブ…
風のない不思議な輻射式冷暖房システム エコウィン・ハイブリッド体感会(2019年3月)のご案内 輻射式空調システムの快適さは、もう体験されましたか? 陽だまりのような温かさ、「ecowinHYBRID エコウィン・ハイブ…
風のない不思議な輻射式冷暖房システム エコウィン・ハイブリッド体感会(2019年2月)のご案内 輻射式空調システムの快適さは、もう体験されましたか? 陽だまりのような温かさ、「ecowinHYBRID エコウィン・ハイブ…
本当に快適な温熱環境とは? 温度だけでなく様々な要素できまってきます。 それらを論理的且つ、わかり易く実験などを交えご説明します。 室内の快適環境をお客様に伝える立場の方、必聴です! ■輻射温熱環境下のサーモグラフィー …
先日、食品工場の方とお話をする機会をいただき、昨今の食品工場における管理の流れについて聞かせていただきました。平成30年6月にすべての食品事業者へHACCPという一つの基準に沿った内容で衛生管理に取り組んでいくようにと指…
先月、当社の体感ハウスに某市役所の方がエコウィンハイブリッドの体感にいらっしゃいました。その方々は皆さん見識が深く、冷暖房について大変詳しくご存じでした。 その際の率直なご感想が「シンプル・安全・健康・メンテナンスフリー…
先回のブログは快適性の観点から、冷暖房方式の違いによる比較をしてみました。さて、今回はメンテナンス性(保守点検・維持)の観点から比較してみたいと思います。但し、空調機器の観点から見る前に、そもそもどんな製品でも複雑であれ…
当社も輻射式冷暖房を始めて11年が経過しました。その間、デメリットはあるの?とよく質問をいただいてきました。今回はそれについてご説明しましょう。まずはデメリットをお伝えする前に、熱の伝わり方についてあらためて復習しましょ…
平素は格別のお引き立てをいただき、厚く御礼申し上げます。 弊社の年末・年始のお休みについてご案内させていただきます。 平成30年12月29日(土)~平成31年1月6日(日)までお休み 1月7日(月)より通常営業となります…